Q&A
接骨院や整骨院を利用する場合、病院や診療所と同様にマイナ保険証などを提示することで、原則3割の自己負担で施術を受けることができますが、接骨院や整骨院は保険医療機関ではなく、施術を行う柔道整復師も医師ではないため健康保険でかかれる範囲は限られています。
接骨院や整骨院で施術を受けるとき
「肩こり」の治療のために、接骨院に行ったところ、接骨院側が保険扱いにしてくれたので、今現在も健康保険を利用して治療を受けているのですが、このまま健康保険を利用していてもよろしいのでしょうか? 開く
健康保険を使って接骨院や整骨院の施術を受けることができるのは、「外因性の骨折・脱臼・打撲・捻挫および肉離れ」に限られ、さらに骨折・脱臼の場合については、応急手当の場合を除き、医師の同意が必要となります。
ご質問の場合、単なる「肩こり」ということで保険適用外となりますので、全額自己負担で施術を受けてください。
医師の同意を得て、接骨院で骨折の治療を受けていたところ、JR健保から「接骨院等での受診に関する回答書(内容確認)」が郵送されてきました。この回答書はどういう目的に使用されるのでしょうか?開く
JR健保では、接骨院や整骨院で施術を受けた方のうち受療回数が多い方や受療期間が長期にわたる方などを対象に、負傷原因や施術内容を確認するための回答書送付を実施しています。これは、接骨院での受診について、正しい保険給付がなされているかを確認することを目的として実施しています。ご協力をお願いいたします。