ホームよくある質問
よくある質問
加入者の皆様からお問い合わせをいただく件数の多い内容をまとめておりますのでご活用ください。
医療費が高額となるとき
現在の状況をお選びください
- これから医療機関へ支払する場合 限度額適用認定証がご利用いただけます。
- 今後も医療費が高額になる通院が続く場合
- 医療機関への支払いがすべて済んでいる場合 既にお支払い済みの診療分は高額療養費支給制度が適用されます。
(1)今後の診療分は限度額適用認定証をご利用いただけます。
(2)既にお支払い済みの診療分は高額療養費支給制度が適用されます。
高額療養費に関するよくある質問
医療機関から「健保へ高額療養費の申請をするように」と言われたのですが。 開く
JR健保では自動給付になりますので、申請の必要はございません。受診から約3か月後に医療機関から請求が届きますので、その内容に基づいて健保にご登録の口座に振り込まれます。ただし、医療機関からの請求の到着状況によっては遅れる場合があります。
高額療養費、付加給付の具体的な給付日はわかりますか。 開く
振込日の前後に「医療費給付決定通知書」でお知らせします。
複数の医療機関を受診した場合はどうなりますか。 開く
1医療機関において同一月に窓口負担額が21,000円以上のものが複数ある時はそれらを合算し、合計額が自己負担限度額を超えた場合は25,000円を差し引いた額(1,000円未満不支給、100未満切り捨て)を給付します。
家族で複数の医療機関を受診した場合はどうなりますか。 開く
同一世帯で同一月に1医療機関での窓口負担額が、21,000円以上のものが複数ある時はそれらを合算し、合計額が自己負担限度額を超えた場合は25,000円を差し引いた額(1,000円未満不支給、100未満切り捨て)を給付します。
薬局でも支払いをしたが、薬局分はどうなりますか。 開く
病院から院外処方箋が発行され調剤薬局から薬をもらった場合、病院で支払った費用と薬局で支払った費用については合算し、25,000円を差し引いた額(1,000円未満不支給、100円未満切り捨て)を給付します。
ベッド代や食事代はどうなりますか。 開く
健保組合では保険適用分のみ扱っております。自費分については給付対象外となります。
任意継続被保険者に対しても、一般被保険者と同様に高額療養費などが給付されるのでしょうか。 開く
任意継続被保険者の方にも、一般被保険者と同様に高額療養費が給付されます。また、JR健保の付加給付である一部負担還元金(自己負担25,000円を超える部分の給付)も給付されます。
市区町村等から医療費の助成を受けていますが、その場合JR健保からの給付はどうなりますか。 開く
市区町村等からの助成を受けていらっしゃる方はJR健保に連絡が必要となりますが、JR健保としても郵便等により助成内容などの確認をしています。助成が現物給付として行われる場合は病院窓口での自己負担額が発生しませんので、JR健保から高額療養費などが給付されることはありません。また償還払い制の場合は、被保険者が一旦窓口で自己負担額を支払うこととなります。この制度においてJR健保では原則として市区町村等からの助成金を除いた金額を給付します。市区町村等による医療費助成につきましては、制度内容、助成対象者、給付金額等の基準が一律化されておらず、市区町村等ごとに独自の内容となっています。詳細はお住まいの市区町村にご確認ください。
限度額適用認定証に関するよくある質問
限度額適用認定証の申請はどうすればよいですか。 開く
※マイナ保険証を利用する場合は、限度額適用認定証は不要です。
- 下記の申請書を準備し、ご記入ください。
- 申請書をご提出ください。
- ・ 現職の方は、会社の事務担当者への提出、またはJR健保へ郵送してください。
- ・ 任意継続被保険者の方は、JR健保へ郵送してください。
- ※ 郵送先
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-2-2
ジェイアールグループ健康保険組合 健保事務センター - 申請書に記入された送付先へ簡易書留郵便にてお送りします。
- ※ 入院中で医療機関へ確認をして、直送可能な場合や精算を待ってくれている場合は、必ず受取り対応してくれる方と連絡先を記入してください。
(注)受取人不明で返送された場合は、ご自宅あての送付となります。
必要な書類 |
---|
限度額適用認定証交付申請書
|
申請書はどこでもらえますか。 開く
以下の方法がございます。
- JR健保ホームページの申請書一覧から印刷することができます。
- 会社の事務担当者から貰うことができます。
- 前述の方法で入手できない場合はJR健保事務センター(℡03-5334-1028)へご連絡ください。申請用紙を郵送いたします。