お問い合わせはこちら

ホームさわやかけんぽ記事一覧2025年秋の「みんなで歩活」のご案内

2025年秋の「みんなで歩活」のご案内

公開日:2025/09/16
更新日:2025/09/16


「みんなで、楽しく歩いて、健康に」をモットーに、2017年春から始まった「みんなで歩活」は、今回で17回目を迎えます。
初回は4,000人にも満たなかった参加者ですが、今では9万人に迫る人数となってきました。
春と秋に開催される「みんなで歩活」、みなさんにとっても、身近な存在になってきているのではないでしょうか。


エントリーの後は、目標「1日8,000歩」


厚生労働省が、健康寿命の延伸のために、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」 で推奨している歩数は「1日約8,000歩以上」。

それを踏まえて、JR健保でも健康増進、生活習慣病予防のために、「1日8,000歩」を推奨しており、「みんなで歩活」期間中に、1日平均8,000歩を達成された方にインセンティブをご用意しています。
ぜひ、今回も多くの皆さまのご参加をお待ちしております!

爽やかなスポーツの秋に、「みんなで歩活」で、楽しく歩いて、健康に。
1日8,000歩で生活習慣病を予防しましょう!

「みんなで歩活」の参加にはkencomのアプリにて登録が必要です。
初めての方はkencomの新規登録を、リピーターの方はエントリーの手続きをお願いします!



※「My健康ナビ(kencom)」や 「歩活」に関する説明は
こちらもみてね。

実施概要

エントリーおよびイベント期間

エントリー期間:10月1日(水)14:00~10月30日(木)23:59
イベント期間:10月31日(金)00:00〜11月30日(日)23:59

※イベント期間中もエントリーが可能です。(「途中参加」といいます。)
※12月3日(水)23時59分までに入力された歩数が有効です。

インセンティブ

初参加の方と平均8,000歩達成した方には、インセンティブとしてJRKenPointをプレゼントしています。詳細はこちら

歩数の登録方法の確認

歩活を楽しむには、歩数がきちんと登録されていることが必要不可欠です!
普段kencomをお使いでない方は、ぜひ一度、イベントが始まる前に歩数がきちんと反映されているか、確認をお願いいたします!

手入力のほかに、現在は、「Google Fit」・「ヘルスコネクト」・「ヘルスケア」・「Fit bit」からの自動連携が可能となっており、ログインした日までの記録が自動連携されます。


自動連携による反映ができていない場合には、以下のマニュアルを参考に、設定を確認してください。 「kencomユーザマニュアル(歩数登録)」はこちら

kencomの登録やエントリーがうまく出来ないときには・・・




JR健保のインセンティブ

歩活に初めて参加された方と、歩活期間に平均8,000歩を達成された方全員にインセンティブとしてJRKenPointをプレゼントしています!
また、前回(2025年春)の歩活に参加された方は、前回8,000歩達成されていても、達成できていなくても、さらに追加でJRKenPointをゲットできるチャンス!


※途中参加された場合のNo.2~4のインセンティブ(JRKenPoint)は、50%の付与となります。
※JRKenPointは、1ポイント=約1円分として、2,000JRKenPointからお好きなギフトに交換ができます。


【注意】貯めるとギフトに換えられるJRKenPoint
9月30日に一部のポイントが失効します

2023年10月1日~2024年9月30日までの間に獲得したJRKenPointは、2025年9月30日23時59分で失効します。
2025年9月30日に失効するポイントをお持ちの方は、kencomサイト内ポイント⇒JRKenPointで確認できます。 
貯まったJRKenPointは、そのポイント数に応じてお好きなギフトと交換できます。kencomサイトまたはアプリにアクセスの上、「ポイントの利用」のギフト一覧からお選びください。


【Q&A】「My健康ナビ(kencom)」・「みんなで歩活」について

Q1:「My健康ナビ(kencom)」とは何?

「My健康ナビ(kencom)」は、一人ひとりがそれぞれの生活習慣に合ったかたちで、「楽しみながら健康づくりに取組む」ことを目的とした、JR健保加入者向けの健康ポイント事業・健康情報提供事業です。2016年に、国から、各健保に対して、個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブを提供する取組みが推進されたことを受けて、同年10月にスタートしました。

Q2:「kencom」って何?だれが利用できるの?

「kencom」は、DeSCヘルスケア㈱が提供するWebサービスです。JR健保の被保険者の方と、年度末年齢19歳以上の被扶養者の方であれば、無料で利用できます。

Q3:「kencom」ではどんなことができるの?

「kencom」は、スマートフォンからでもパソコンからでも利用でき、登録時のアンケート結果をもとに、個人の生活習慣に合わせたオススメの健康情報が届きます。
また、日々の健康への取組みに応じて、Web上で貯めたポイントを使って、お好きなギフト等と交換することができます。ちなみに、ポイントには、「JRKenPoint」と「kencom コイン」の2種類があります。
「kencom」に関する詳細はコチラもご覧ください。

Q4:「JRKenPoint」と「kencomコイン」の違いは何?

「JRKenPoint」は、JR健保独自のオリジナルポイントで、「kencomコイン」は、DeSCヘルスケア㈱が提供しているポイントです。

Q5:「JRKenPoint」はどんな時に付与されるの?

「JRKenPoint」の付与内容は以下のとおりです。
・初回ログイン(アンケートに答えて登録)→200ポイント
・ログインポイント→1ポイント/日
・歩数記録、体重記録の2項目→各1ポイント/日
・行動メニューの記録(最大3項目を選択)→各1ポイント/日
そのほか、「歩活」などのイベント実施時に別に付与することもあります。

Q6:「みんなで歩活」とは何?

「みんなで歩活」は、 kencomの機能を活用した、チームを組んで、みんなで楽しく歩いて健康をめざす、ウォーキングイベントです。 2017年春からスタートし、年2回(春・秋)実施しています。

Q7:なぜJR健保は1日8,000歩をおススメするの?

厚生労働省が、健康寿命の延伸のために、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」 で推奨している歩数は「1日約8,000歩以上」。それを踏まえて、JR健保では「みんなで歩活」を通じて、健康増進、生活習慣病予防のために、1日8,000歩を推奨しています。ゆえに、『みんなで歩活』期間中に、1日平均8,000歩を達成した場合はインセンティブポイントを用意しています。
そのほか、歩活では、チームメンバー同士でスタンプを使って、コミュニケーションを深めながら、仲良く、楽しく、歩くこともできます!
みんなで楽しく歩いて健康に。1日8,000歩で生活習慣病を予防しましょう!
※「みんなで歩活」に関する質問はコチラ