健康保険組合のしくみ
健康保険組合は、社員(被保険者)と会社(事業主)とによって運営されています。組合の運営を自主的に、円滑に行うため、組合会、理事会が設けられています。
JR健保の組織と運営開く
健康保険組合は、その構成員(組合員)である会社(事業主)と社員(被保険者)によって自主的に運営されています。

社員:被保険者とは開く
JR健保の場合、JRグループ14法人の事業所で働く方が、原則としてJR健保の被保険者となります。
- 適用事業所で働く方は原則として「強制適用被保険者」となり、健康保険に加入しなければなりません。JRグループ14法人で働く方は、自動的にJR健保にお入りいただくことになります。
- 就職した日に被保険者の資格を取得しますが、退職または死亡した場合は、その翌日に被保険者としての資格を失います。
家族:被扶養者とは開く
健康保険組合には、社員(被保険者)の収入で生計を立てている一定の範囲の扶養家族も加入できます。この扶養家族を「被扶養者」と呼びます。被扶養者になるには一定の条件が必要になります。
教示文の通知について開く
教示文とは、健康保険組合が行った処分に関して審査請求等ができる旨をお知らせするものであり、厚生労働省事務連絡(令和5年12月27日付)に基づき、教示文の内容が整理されました。
当健保においては給付金決定通知書等にて記載しているところですが、一部の通知書等には記載されていない場合がありますので、本掲載をもって記載に代えさせていただきます。
当健保においては給付金決定通知書等にて記載しているところですが、一部の通知書等には記載されていない場合がありますので、本掲載をもって記載に代えさせていただきます。
