2023年春の「みんなで歩活」のご案内
公開日:2023/03/31
更新日:2023/04/14
2017年春にスタートしたウォーキングイベント、「みんなで歩活(あるかつ)」は今回で12回目の開催となります。初回は4,000人に満たなかった参加者も、今では約80,000人になりました!「みんなで歩活」の参加にはMy健康ナビ(kencom)の登録が必要です。健康寿命をのばすために厚生労働省が目安としている歩数は1日8,000歩!初めての方も、リピーターの方も、「みんなで歩活」で楽しく健康に!
実施期間
エントリー期間:4月3日(月)14時00分 ~ 4月27日(木)23時59分
イベント期間:4月28日(金)0時00分 ~ 5月31日(水)23時59分
歩数入力期間:4月28日(金)0時00分 ~ 6月3日(土)23時59分
結果発表:6月9日(金)10時00分 ~ 6月23日(金)11時59分
JR健保のインセンティブ
No | 名称 | 内容 | 対象・条件 |
---|---|---|---|
1 | 初参加賞 | 300 JRKenPoint | 2023年春が初めての歩活参加になる方全員 |
2 | 歩活新人チーム賞 | 100 JRKenPoint | 2023年春が初めての歩活参加になる方をメンバーに含むチーム全員 |
3 | 平均8,000歩達成できたで賞 | 1,000 JRKenPoint | 個人平均8,000歩を達成できた方全員 |
4 | 平均8,000歩達成常連で賞 | 300 JRKenPoint | 2022年秋と2023年春ともに平均8,000歩を達成できた方全員 |
5 | やればできるで賞 | 200 JRKenPoint | 2022年秋は平均8,000歩を達成できなかったが、2023年春は平均8,000歩を達成できた方全員(初参加者、2022年秋不参加者は除く) |
侮れないウォーキングの効果!
「1日8,000歩」で生活習慣病予防!

近年の研究で、歩くことは認知症や生活習慣病の予防に
効果があることが分かってきています。
厚生労働省が歩数の目安としてるのは1日8,000歩!(※1)
20~64歳の国民の歩数平均は男性が約7,900歩、
女性が約6,700歩(※2)とされているため、
今より10分~20分多く歩くことを目指しましょう。
※1:厚生労働省「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」
※2:令和元年度「国民健康・栄養調査」
さっそくエントリーしよう!

よくあるご質問

A:
スマートフォンをお持ちでない方、職場の制約などでスマートフォンを持ち込めず歩数の自動計測機能をご利用できない方にもご参加いただけるよう、歩数の手入力を可能としております。

A:
「エントリー期間中」はチームの脱退等が可能です。エントリー終了時点でメンバーが1人のチームはイベントに参加できないため、ご注意ください。

A:
チームの加入条件は「誰でも歓迎」「知り合いに限定」からお選びいただけます。お知り合いのみでチームを作成する場合は、「知り合いに限定」してメンバーを招待ください。
二要素認証設定のお願い
昨今、悪意ある第三者によるオンラインサービスへの不正アクセスが多発していることから、kencomにも二要素検証(SMS認証)が実装されました。任意ではございますが、不正アクセスを防ぐためにも設定を推奨しております。
設定の手順は以下の通りです。
設定の手順
1. 設定メニューから携帯電話の電話番号を登録(新規登録時にも設定可能)

2. 入力した電話番号にショートメッセージで認証コードが届く

3. 有効期限内に認証コードを入力することで、本人確認が完了


